体臭について②
2024.2.28
みなさんこんにちは!!
遠田でございます!🖐️
トレーニングの調子はいかがですか??😄
いつも定期的にトレーニングされている方は、いつものメニューに一味加えるだけで大きな変化となって身体に還元されることがあります!!
習慣にも変化をつけて日々向上心もって取り組んでみてください!!💪
さて今回は、前回に引き続き『体臭』についてお話ししていきます。
『体臭』と無縁の方もいるのかも知れませんが、気になる方は気になることですし、
エチケットとしても大切なことですし、病気にも関わることなので、ぜひチェックしていきましょう!
前回の『体臭について』の投稿をチェックできていない方はお時間ある際にチェックしてみてください!
前回は体臭の原因となる菌のお話やセルフチェックについてお話なししました。
今回は原因となる行動や状態についてお話ししていきます!
まずは原因についてです。
原因その1 汗
セルフチェックにもありましたが汗は体臭の原因になりやすいです。
汗腺から分泌された汗に含まれる物質を皮膚表面に存在する細菌がエサにとして分解し臭いを発する成分が生まれます。
「汗臭」と言うのは、主にエクリン汗腺からの汗由来のニオイのことを言います。
原因その2 腋臭症
アポクリン臭汗症と呼ぶこともあり、アポクリン腺から分泌される汗が原因とになってニオイが生じます。
腋臭症の方はアポクリン腺が大きく、数も多いため汗の分泌量が多いと言われています。
原因その3 加齢臭
身体は皮膚に潤いを保つため、脂質などでできた皮脂を分泌しています。
皮脂を構成する成分には加齢とともに増加するものがあると言われ、主に男女共に40代頃から増加すると言われています。
これをもとにノネナールという物質が発生し、いわゆる「加齢臭」の原因になります。
原因その4 足の臭い
足底は、手のひらや脇の下と同様に身体の中で多くのエクリン腺が密集している場所です。
日頃から靴や靴下を履いていることが多い足は、温度も高くなりとても汗をかきやすいと言えます。
高温多湿に加え、アカや角質などの豊富なエサを細菌が分解し、臭いのもとになる成分が発生して臭いの原因となります。
原因その5 髪や頭皮
頭皮は皮脂を分泌する脂腺が密集し皮脂がたくさん分泌される場所です。
ストレスやホルモンバランスの影響などで皮脂の分泌が促進することで、
細菌による分解などにより臭いのもとになる成分が発生し臭いの原因となりえます。
原因その6 生理周期
生理周期の影響で体臭が変化する可能性があります。
生理周期により、ホルモンバランスが変動すると言われますが、
そのバランスによって生理前の女性は皮脂の分泌量が増えると言われています。
皮脂は臭いの物質のもとになる成分を含むため、皮脂量が増えることで体臭が強くなることがあります。
高温期には発汗による汗臭のリスクもあります。
原因その7 甲状腺機能亢進症
甲状腺ホルモンが過剰に機能すると、汗をかく症状が強くなり、汗が体臭の原因になる可能性があります。
甲状腺はホルモンを分泌する臓器で、体温や発汗の調節などに関わります。
少し多くなりましたが原因はこのようなところです!
他にもありますが、疾患に関係したり病気が原因となるものもあるのでより細かなことになってきます。
みなさんは心当たりありましたか??
次に対策について簡単にお話ししていきます!👍
対策その1 汗対策
入浴あるいはシャワー浴をすると、ある程度皮脂や細菌を除去して臭いを抑制することが可能と言われます。
通気性・吸水性・速乾性に優れた素材の服を着用することや制汗剤・デオドラント剤を使用することも体臭予防に有用です。
対策その2 食生活
肉類やバターなど脂質を多く含む食品の過剰摂取は控えましょう。
食べた物に含まれる臭い成分が血液にから体中をめぐり、全身から汗に含まれて放出し体臭になることがあります。
ニンニクやにおいが強い食品の摂り過ぎに注意したいですね。
抗酸化作用のある栄養素を積極的に摂取することをおすすめします。
ビタミンC・ビタミンE、カテキンなどのポリフェノール類やイソフラボンなどが抗酸化作用を持つ栄養素と言われています。
対策その3 運動
入浴や半身浴などでの発汗や身体を動かす運動を行い、定期的に汗をかく習慣をつけると良いとされます。
運動の行い方によってはリラックス効果にもなるので
更年期の方や汗をかく習慣のない方は汗腺機能のトレーニングにもなるのでおすすめです。
対策は大きく3つに絞って紹介いたしました!!
みなさんは日頃から対策できていますか??
できていない方は少しずつ取り入れて過ごしてみてはいかがでしょうか?!😄
今回はこの辺で!
以上、遠田でした!!🙋
それではまた!!👋